ゆっくり霊夢です。
ゆっくり魔理沙だぜ。
で、唐突でなんだけど、なんでウサギの耳って長いの?
本当に唐突だな。
他の動物に比べて不自然に長いじゃん?
てっきりヴァルカン人なのかなって…
ミスター・スポックじゃねえし、Youtube見るような年代じゃ誰も知らないだろ。
もちろん理由があるんだよね?
てなことで、だから10分で簡潔にまとめてね。
…一方的過ぎて、さすがの私の面食らうな。
仕方ない、今回はなぜうさぎの耳は長いのか?について解説するぜ。
それじゃあゆっくりしていってね!
それじゃあゆっくりしていってね!
https://youtu.be/gnMn3pWmdBo
じゃあ早速始めるけど、まず霊夢はウサギの耳にどういう印象がある?
印象?
目立つし、なんか不便だなーって…
あ、でもめっちゃ耳良さそうだよね。
まあそこは見たままだな。
実際ウサギはかなり耳が良くて、かなり遠くの音まで聞こえるって話だぜ?
どのくらいの距離まで聞こえるの?
3km。
音出した対象が、点でしか見えない距離じゃん。
もしかして人間の聴覚の1000倍で、超音波も聞き分けられるとか…?
デビルイヤーは地獄耳じゃねえよ。
ああ、超音波で思い出したけど、聞き取れる周波数の域も人間とは比較にならないんだ。
周波数っていうと、なんとかヘルツとかいうヤツだよね?
そうそう。
人間が聞くことができる周波数の幅が20~20,000ヘルツなのに対して
ウサギは360~42,000ヘルツの音を聞くことが出来るんだよ。
それだと、低音域は人間の方が聞こえるよね?
だけど高音域は、イミフなほど高い音まで聞き分けられることが出来るぞ。
そして自然界じゃそこまで低音を出す何かはないから
ウサギに取っちゃ高音域を聞き取れる方が便利だと言えるだろう。
すごいんだね。
伊達に長いってわけじゃないのか…
まあ性能は分かったけど、そもそもなんで長くある必要があるの?
そんで、なんで長くなっちゃったのかを知りたいよ。
じゃあそろそろ本題に入ろう。
ウサギの耳が長い理由は3つあると考えられているぞ。
そんじゃま、ひとつずつ頼むよー
①危険察知のため
分かってるって。
まずはひとつ目、「危険察知のため」に耳が長くなっているという説だ。
危険と耳に何の関係があるの?
ウサギって、被捕食者であるのは誰もが知るところだ。
そしてそれらの天敵は、肉食動物だったり猛禽類だったりとごまんといる。
たしかにそうだね。
ウサギは「狩る」っていうより、「狩られる」って印象が強いし。
だろ?
戦う武器も戦略もないウサギは、天敵が前に来たら食われるしかないのさ。
てことは、それらが近付いてくるのをいち早く察知しなきゃいけない。
あ!
そこででっかい耳を使って音を聞くんだ!
そういうことだな。
あの耳の形状って、周囲の音を集める集音器みたいになっているのと
さらにレーダーの如く左右の耳を別々の向きにすることが可能なんだよ。
左右別々に動くの!?
まさに、軍が持ってるレーダーみたいな感じじゃんか…すげえ。
ちなみに、それぞれ約270度も稼働域があって、左右を使えばすべての方向の音を聞けるんだぜ。
加えて、同じ音じゃない別の音も二つ聞き分けられるという高性能っぷりだ。
恐ろしいほどの性能だった。
軍のレーダー、ウサギにしちゃえばいいんじゃないかな…
建物にウサギの耳が生えてるとかファンタジーにも程があるだろ。
とまあ、そんな高性能の耳を生かして、天敵から逃れているわけさ。
天敵がこちらに気付く前に察知して、すぐさま逃走なんてお手の物だぞ。
ふぉぉぉぉ…やるなウサギ。
②体温調整
そんでふたつ目だけど、「体温調整」の機能もあるようだ。
体温?
耳程度でどうにか出来るものなの?
てか、そんなの汗かきゃ何とかなるじゃん。
まずウサギってのは汗腺が発達してなくて、暑いからと汗をかくことが出来ないんだ。
だから大きな耳を使って、そこに風や空気を当てることで体温を下げるんだよ。
へ?
耳だけで体温下げられるって無理がない?
よく耳を見ればなるほどって思うぜ?
明るいところで見てみると、耳の真ん中辺りを太い血管が走っていて
さらにそこから無数の毛細血管が分岐しているのが分かる。
そ、そんなに血管があるんだ?
そういや、耳の外側はもふもふしてるけど、内側は赤いよね。
あれって全部血管だったのかぁ。
そうそう。
そんでそのもふもふはあくまで体毛であって、耳そのものを見てみるとかなり薄いんだよ。
あ、それですぐに放熱も出来るのか!
そのとおり。
だからウサギって、走るときに耳を前に立てるのさ。
そこに風を受けるためにな。
へー…そんなすぐ放熱出来るなら、じゃんじゃん動くことが出来るね。
だけどもちろん限度はある。
あまりに暑い場合だと、耳を立てて走るだけじゃなくて左右に揺らしたり
頭を振ったりすることがあるんだけど、その際は放熱が追いつかずオーバーヒート気味だと言えるだろう。
オーバーヒート気味ってことは、もしかして熱中症になるとか?
正解。
そういう素振りが見られたら、熱中症間近であることが懸念される。
さらに耳を触ってみて熱さを感じてもその可能性があるから、真夏日などは要注意だな。
そういうときはどうしたらいいの?
まずは日陰や涼しいところに避難するのが先決だ。
で、もしそこにタオルや水があるなら、それでタオルを冷やして耳に掛けてやるといいだろう。
なるほど!
それにしてもさ、そんな耳だと今度は真冬が心配だね。
強制的に体を冷やされるんじゃないの?
たしかにその傾向はある。
だけどその場合は隅に移動して体を丸めたりなどの対策をしているから
そこまで心配する必要はないと思うぞ?
それよりも、暑さに対する耐性の方が弱いからそっちを心配する方がいい。
ふむふむ。
さらに深く突っ込むけど、ちなみにウサギって何度くらいまで耐えられるの?
28℃を超えると、体温調整が上手く出来なくなる可能性があるようだ。
30℃を超えると熱中症の危険が高まるから、そうなる前の早めの対策が必要だな。
りょーかい!
③感情表現
てなわけでみっつ目と行くが、「感情表現」も理由のひとつとなるだろう。
意思表示と言っても差し支えはないかな?
耳で感情表現?
世界広しと言えど、耳で物を言うのはウサギだけだね。
でもさ、耳だけに動きは限られてるんじゃないの?
先に言ったけど、ウサギの耳ってかなり可動域広いんだぜ?
だから結構な数の意思表示があるんだけど、とりあえずここでは代表的なヤツだな。
ほほう…どんなのがあるの?
耳が立って前に向いている場合だと、目前にあるものに興味を示しているようだ。
例えば、見慣れない食べ物などをころんと置いてやると、この動きをしやすいかもな。
へー…でもさ、それで何で耳が前になるの?
情報を収集しているんだよ。
その興味のあるものに何が起きているのか、どうなっているのかを知るために
耳で必死になって情報集めをしているのさ。
目じゃなくて耳なんだね。
ウサギらしいっちゃあウサギらしいか。
そういや、同じ耳が立つにしてもピンッていきなり立つ場合があるんじゃん?
あれも何か興味を示してるの?
ピンッと耳が立つ場合は興味とは異なり、警戒しているときだそうだ。
聞き慣れない音がするとか、何か気になる音がするなどで現れるぜ。
比較的安全な「興味」じゃなく、身の危険がある可能性があるから「警戒」ってことか。
だから同じ耳が立つでも、普通に立つかピンッと立つかの違いがあるんだね。
そういう解釈でいいんじゃないかな。
そんで、たまに耳が倒れているときがあるよな?
あるある!
でもそれって、大抵寝ているときじゃないの?
よく知ってるじゃないか。
耳を倒すのはリラックスしているとき、または眠っているときになるな。
ほとんどの場合目を瞑っているから、眠っているときは耳が伏せになると知ってる飼い主も多いだろう。
その時はもうそっとしてあげないとね。
だな。
ただし、同じ耳が伏せの状態でもリラックスとはほど遠い状態のケースもあるんだ。
同じ動きなのに?
そこは耳が立つとは違うんだね。
ああ。
耳を倒しているにも関わらず、お尻を上げて尻尾も立ってるときは
攻撃的になっている場合が多いようだ。
それはつまり、威嚇ってことかな?
ウサギだし、別に攻撃的になったとしても何かしてくるわけじゃないでしょ?
ところがどっこい、このときのウサギに不用意に近付くと噛みつかれることもあるから要注意だ。
ウサギって噛むんだね…
てか、前歯見る限り結構鋭そうだから絶対痛いヤツだよ。
どうだろう?
霊夢、試しに…
試さなくても明らかだろ。
なんていちいち出血させようとするんだコラ。
ま、とりあえず何でウサギの耳が長いかは分かったよ。
ウサギにとって、めちゃくちゃ大切な器官なんだねぇ。
大切も大切。
ウサギは耳がなかったら生きていけないからな。
それだけに、飼ってる人はきちんとケアしてあげなきゃね。
そうだな。
多くは自分で手入れをしているから問題はないんだけど
高齢だったり訳アリだったりだとそういうわけにも行かないから
人間が手助けしてやる必要があるだろう。
具体的には?
とは言っても、それほど出来ることはないしやれることは限られてる。
濡らしたコットンで優しく吹くくらいしか出来ないだろうよ。
耳垢とかはどうすればいいの?
取っちゃダメなのかな?
素人がやるのはおすすめ出来ない…ってか、やらない方がいい。
気になるなら獣医師に相談、除去してもらうのが一番だぞ。
慣れない者がやると耳の中が傷付くからな。
うへぇ…
そういや、ウサギの耳って見た目より薄いって話だもんね。
それに毛細血管もあるし、下手に手を出さない方がいいか。
その方がいい。
ま、ウサギの耳についてはこんなところだ。
ふむふむ…ウサギの耳は奥深いねぇ。
ウサギのアイデンティティと言っても過言じゃないからな。
他、耳が特徴的な生物と言えば数えるほどしかない。
そういえばそうだね。
後はエンタープライズ号技術主任兼副長くらいか。
なぜミスター・スポックをここまで引っ張ったのか…
それは霊夢がアルタミット星に墜落するまで謎に包まれるのであった。
ヤだよ!?
私連れてかれてるじゃんか!
ということで今回は、なぜ、うさぎの耳は長いのか?について紹介しました。
最後までご視聴頂き、ありがとうございました。
最後までご視聴頂き、ありがとうございました。